情報
市販の使い捨てマスクの代替えとして手作りマスク使用している方へ
こんにちは!
家事代行サービスてんとう虫.のホームページをご覧いただきありがとうございます。
最近お客様宅でも市販使い捨てマスクが手に入らず、感染拡大に応急処置としてガーゼや布やハンカチや不織布などで手作りマスクをお子さまに作っている方がいます。
今回は気になっていたけど・・・と思う方へ
マスクの洗い方どうしてますか?
手作りマスクの洗濯には中性洗剤がお勧めです。安全面で顔・口というデリケートな部分に着けるんですから。
弱アルカリ洗剤と中性洗剤の違い
弱アルカリ 洗剤力が高いので、素材に影響が出やすい
中性洗剤 洗剤力はそれほどではなく、素材に影響が少ない
マスクの洗濯頻度について
もちろん使うたびに洗うのが良いに決まってますよね。可能であればアルコール消毒(表側に菌やウィルスが付いているかも)して濯いでから中性洗剤で手洗いがベストですね! マスクはいつまで使用可能か?耳ひもがヘタるまではOKです。 当てガーゼの予備は購入してストックしているほうが良いと思います。当てガーゼもちゃんと洗っていても、数回洗ったら使えなくなりますので
マスクフィルターはご存知でしょうか?
手造りマスクだけでは新型コロナウイルスの不安は拭えません。
マスク・ガーゼ+マスクフィルター(高機能フィルター・超抗菌性マスクフィルター・高性能マスクシートなど)を入れてみては?分厚くしなくて済むのでお勧めです。
マスク用の除菌スプレーもいいと思います。マスク着用時アルコールを飛ばしてから着用です。アルコールアレルギーの方は不可です。念のため♪
手作りマスクを作ってみようと思う方はネットやYouTube等で色々上がってますのでお試しくださいませ。その際は、ガーゼ+マスクフィルターもお忘れなく
※マスクの働きは、ウイルスに感染してしまった方が第三者へ感染を拡大させない拡散予防効果です。これだけはお忘れの無いようお願い致します。
各都道府県の公立小中高校が休み予定となり親御様たちも大変ですし、また新型コロナがどうなっていくのかが、心配ですが頑張って乗り切りましょう。